29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

事業内容といたしましては、本地域漁業への就業を希望する方が、漁師の下で各漁法、漁具等整備方法など漁業への就業に必要な技能を習得するための研修を受け、研修終了後に独立するといった内容で、研修期間中、講師研修生に対し謝金、給付金が支給されます。 新宮市では、県外から30代1名の方が令和元年9月から令和3年8月まで23か月間研修を受け、現在、三輪崎漁協就業しております。

和歌山市議会 2017-03-09 03月09日-08号

次に、助成制度につきましては、最大で就農のための研修期間の2年間と就農を開始後5年間、国の就農支援助成制度が利用できます。 また、農地あっせんについては、農地中間管理機構を利用することができます。 就農相談につきましては、農林水産課農業委員会事務局職員が随時相談に応じ、就農者不安等の軽減に努めています。 以上でございます。 ○副議長戸田正人君) 南方建設局長。 

田辺市議会 2016-09-20 平成28年 9月定例会(第4号 9月20日)

平成27年度の取り組みについての御質問でございますが、福祉定住促進モデル事業、ハートの雇用事業は、高齢化地域で不足している介護従事者確保とU・Iターン希望者定住を促進するため対象地域、現在は本宮地域でございますが、そこに移住し、介護に従事するものを対象として、必要な資格取得のための研修費研修期間中の生活費を助成したり、住居のあっせんを行う事業として、平成27年度から3カ年、試行的に実施いたしております

和歌山市議会 2016-03-07 03月07日-05号

また、近い将来、農業を担っていく青年新規就農者経営継承者に対して、国は、対策として、就農前の研修期間最高2年間と、経営が不安定な就農直後、最高5年間の所得確保する給付金制度を設けています。このことにより、青年就農意欲喚起就農後の定着を図ることを目指しています。 このような取り組み喚起された長野県のある青年意見発表を知る機会がありました。

田辺市議会 2015-12-10 平成27年12月定例会(第3号12月10日)

支援策も手厚く、1年目の研修期間は15万円の給与、家賃2分の1補助教育支援月3万円、中古自動車無償提供研修支度金30万円、研修終了一時金100万円、これは事業所からだそうです。そういうものが支給されます。  状況をお聞きしますと、今年度から実施され、既に2期目の募集が始まっているとのこと。1期生4名は既に事業所で就労されているそうです。

田辺市議会 2014-02-27 平成26年 3月定例会(第1号 2月27日)

青年就農給付金は、青年就農意欲喚起就農後の定着を図るため、就農前の研修期間中や経営が不安定な就農直後の所得支援として給付金を交付するものです。強い農業づくり交付金は、高品質化等による産地化を図るため、農業施設整備費に係る経費の一部を補助するものです。このほか、各種資金融資に係る利子補給金各種団体への負担金及び補助金を計上しています。  次に、123ページをお願いします。  

田辺市議会 2013-02-27 平成25年 3月定例会(第1号 2月27日)

青年就農給付金は、青年就農意欲喚起就農後の定着を図るため、就農前の研修期間中や経営が不安定な就農直後の所得支援として給付金を交付するものです。このほか、各種資金融資に係る利子補給金各種団体への負担金及び補助金を計上しています。  次に、118ページをお願いします。  南紀用水事業費529万8,000円につきましては、国営南紀用水事業に要する経費です。  

和歌山市議会 2011-12-07 12月07日-07号

ここでちょっとその内容を簡単に説明をさせていただきますと、45歳未満の新規就農者農業研修期間2年以内--これは農業大学校も含むそうなんですが--そして新規就農後の5年間、つまり最長7年間において年間150万円が給付され、農業振興を図るという方針であります。また、農業法人が正社員を新たに雇用する農の雇用事業として、月額1人当たり10万円が最長2年間給付されるというものであります。

海南市議会 2009-06-23 06月23日-02号

採用後の3年、8年、係長級課長補佐級についても研修期間を設けており、8年を経過した職員については地元大型スーパーへ4日間、研修生として雇われる。仕事の組み立て、接客、あいさつ、整理整頓の体験ができ、今まで気づかなかったことに気づき、生き生きして戻ってくると話されておりました。 受ける側も大歓迎だということです。コスト意識なども育てられ、意識改革につながると評価もしていました。 

和歌山市議会 2008-12-10 12月10日-06号

研修期間は1年から2年間とし、農業部門では和歌山市、畜産部門では三田市に該当者数名を派遣すべく検討しているとのことで、具体的な計画はこれから該当する都市と協議しながら推進するとされています。 以上の観点から市長にお伺いします。 済州市からこのようなアプローチがなされたときは、これに呼応して和歌山市政として協力する考えはお持ちですか。 

和歌山市議会 2007-10-01 10月01日-07号

この点、例えば、研修期間を設けるなど、給食における教育重要性について、民間業者継承ことはもとより、民間委託したことによって事業が後退したといったことのなきよう万全を期されたいといたしたのであります。 以上が審査の概要であります。 何とぞ同僚各位の御賛同をお願いして、当委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長北野均君) 次に、建設企業委員長山本忠相君。--7番。 

新宮市議会 2007-06-18 06月18日-02号

◆8番(杉原弘規君)  研修期間も入れたらもっと要りますね。 ◎医療センター事務長杉山泰生君)  臨床研修医制度がございますので、2年間ございますので、それを入れますと8年間ということになります。 ◆8番(杉原弘規君)  この8年かかる、そして一人の学生が一人前のお医者さんになるには一人幾らぐらいの費用いるといわれていますか。 ◎医療センター事務長杉山泰生君)  申しわけございません。

田辺市議会 2006-09-20 平成18年 9月定例会(第4号 9月20日)

研修期間は4年間で2年目、3年目には県が指定する地域医療機関派遣し、各地域医師確保を図るというものです。  また、三重県尾鷲市では、昨年7月に市立尾鷲病院の産科が休止になりましたが、存続を求める署名が人口の倍以上、6万3,000筆が集まり、その市民の願いに答えて市は独自の高額給与医師確保し、9月に再開したというような取り組みもあります。

高野町議会 2006-03-22 平成18年第1回定例会(第6号 3月22日)

一般事務から法令事務住民とのコミュニケーション、自治体組織活性化方策、知恵と工夫の地域再生というような研修科目もありますので、期間は大体1カ月も20日、1週間、20日というような研修期間ですので参加しやすく、これについても参加の計画も持っております。交流を含め、職員派遣については町長、助役と協議を行いまして計画を立て、実施できるようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

高野町議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第2号 3月13日)

現在、課長がだんだん下のところまでおりてきてますけども、この職員研修と重ねまして、評価の問題について手を入れておりますので、いましばらく研修期間いただきながら、なるべくスキルが上がって住民の方の要望にこたえられるように、何かあったらすぐ飛んで行けるような、そういうような職員体制につくってまいりたいと思いますので、また見とっていただいて、いつでも御意見いただきたいと思います。

和歌山市議会 2006-03-07 03月07日-06号

派遣研修終了後は、経験した実務や構築した人脈を最大限活用できる部門への配置に努めるとともに、研修期間中に学んだ知識意識等を活用し、職員研修講師として講義を行っているところでございます。 派遣研修につきましては、職員個人成果にとどめることなく、その研修成果発表、あるいは提言できる機会を設けるなど、広く職員全体に共有、波及させることが重要であります。 

  • 1
  • 2